| 多文化共生センターかわさき | 
     
    
    
    
    
     
    お問い合わせ 
    
      
     | 
     
    
    
   
    ◆所在地 
    〒210-0851 神奈川県川崎市川崎区浜町1-9-14アカツキビル1F 
    
    ◆交通・アクセス 
    川崎駅東口から臨港バス大師行き、あるいは三井埠頭行きに乗り、四ッ角で下車徒歩5分 
        ->地図
  
 | 
     
  
  | 
           
          
          
             | 
           
          
          
            
            
              
              
              
|  10  2024 | 
 
| 日 | 
月 | 
火 | 
水 | 
木 | 
金 | 
土 | 
 
|   |   | 1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
 
| 6 | 
7 | 
8 | 
9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
 
| 13 | 
14 | 
15 | 
16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
 
| 20 | 
21 | 
22 | 
23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
 
| 27 | 
28 | 
29 | 
30 | 
31 | 
  |   |  
         | < | 
           | 
            | 
             | 
              | 
               | 
               > | 
            
 
               | 
               
             
            | 
           
          
            
            
              
              | かわさきラジオ | 
               
              
              
              
              
              
               |  (TEST) テストデータ20130407TEST[6] | 
               
               |  |  
               | PEPSI 多文化共生センター かわさきラジオ(TEST)test[5] | 
               
               |  |  
               | テスト映像
Test Movie [4] | 
               
               |  |    | more |  
  |    | 
           
          
             | 
           
        
       
       | 
       | 
      
              
                
                  | インターコムかわさきく 生活多言語情報
 | 
                 
                
                    | 
                  川崎区に住む外国人のために、お知らせや生活に役立つ情報を電子メイルで発信し、ホームページにも掲載します。川崎区に住む外国人のために、お知らせや生活に役立つ情報を電子メイルで発信し、ホームページのみ掲載します。 
やさしい日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語等で発信します。(現在は中止中)
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | かわさきくコミュニケーション・ボランティア
 | 
                 
                
                    | 
                  川崎区に住む外国人のために、生活上のことで日本語での支援が必要なときに通訳や翻訳をします。例えば各種行政手続、入管手続き、学校の先生などとのお話、また医療を受ける際などに、支援をします。 
対応言語:英語、中国語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、ベトナム語等 
活動日時:月曜日ー金曜日 10:00-15:00
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | ふれあい館
 | 
                 
                
                    | 
                  ふれあい館とは・・・ 
日本人と韓国・朝鮮人を主とする在日外国人が、市民としてこどもからお年寄りまで相互にふれあいをすすめることを目的としています。ふれあいはお互いの歴史・文化等を理解することから始まります。基本的人権尊重の精神に基づき、差別をなくし、共に生きる地域社会を創造していくため、こども文化センターと、ふれあい館を統合施設として川崎市が設置しました。そして、この地域でさまざまな事業をすすめてきた社会福祉法人「青丘社」が、市より受託して運営しています。(ふれあい館条例より)
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | ~カフェからつながる こどもと おとなの 居場所~ | 
                 
                
                    | 
                  川崎で 地域といっしょに育った 私たちが 
いつか まちの中の ちいさな場所で ひととひとが 
つながる場所をつくりたいと 思っていたことを はじめました。  
TEL/FAX : 044-200-4273  
E-mail: yuimaru.sarara@gmail.com 
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | いきがい工房 さらら
 | 
                 
                
                    | 
                  こどもたちや 子育て中の ママ・パパたちを 応援します。 
わたしたちは すこし元気な 地域の 高齢者です。 
おむすびかふぇ サララの 場所を 借りて  
ママ・パパ・こどもたちを サポートする ボランティア活動を はじめました。 
TEL/FAX : 044-200-4273  
E-mail: yuimaru.sarara@gmail.com 
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | 桜本ことも食堂・フードパントリー活動 | 
                 
                
                    | 
                  桜本子ども食堂は事前申し込みが必要 
(マナ1階で申し込みOK)     
※コロナ感染者がおさまるまで、弁当形式で行います。 
★あわせて、フードパントリー活動(食糧支援)を行っています。 
お困りの方、ご相談ください。 
問い合わせ 川崎区桜本1-8-22 マナー 
 ☎ 044-270-6127  
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | 学習サポート教室かわさきく | 
                 
                
                    | 
                  日本語を母国語としない人のための学習支援です。無料で受けられます。専門の先生のご指導の下、大学生等が対応しています 
さまざまな形態で支援しています。 
学齢別:小学生、中学生等。 
科目別:日本語、数学、英語等 
グループ形式以外に個人向けの支援も可能です。 
毎月学習予定表が発表されます。 
活動日時:火曜日ー土曜日 10:00-17:00
                  | 
                 
              
             
              
                
                  | 社会福祉法人青丘社 ほっとライン | 
                 
                
                    | 
                  ◆ほっとラインの高齢者相談担当として、ふれあい館や障害福祉の相談支援事業、地域の他施設福祉事業との連携を生かして、ワンストップ(たらいまわしにしない)の相談をお受けします。 
◆年齢や障害種別、民族、国籍の違いをもつ全ての住民が、それぞれに希望をもって、力いっぱい生きる生きる地域社会づくりを目指します。 
http://www.seikyu-sha.com/hotline
                  | 
                 
              
              | 
       | 
      
      
       |